ダイエットにおすすめの油としてオメガ3というものがあります。
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
そもそもオメガ3とは一体何なのでしょうか?
なぜ、オメガ3はダイエットに効果があるのでしょうか?
オメガ3とは?
オメガ3は脂質を構成する主成分である脂肪酸の種類の一つです。
脂質は大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。
飽和脂肪酸は肉やバターなどの常温で固体になっている脂質です。
これらを摂りすぎると体内で蓄積されて、体脂肪になり太りやすくなります。
また、コレステロールを増やす原因になっているともいわれています。
不飽和脂肪酸は常温で液体になっている脂質です。
この中にオメガ3、オメガ6、オメガ9というものがあります。
オメガ3は不飽和脂肪酸に属し、体内で作り出すことのない必須脂肪酸です。
そのことから食物から摂取する必要があります。
どんなものから摂れるの?
オメガ3が多く含まれる食物は、主に3つあります。
1、サバやイワシなどの青魚
2、亜麻仁油、えごま油などの油
3、クルミ
これらに多く含まれます。
何でダイエット効果があるの?
オメガ3の基本的な役割は、余分なコレステロールや脂肪の量を減らし血液をサラサラにすることです。
そのことから、オメガ3は血中の中性脂肪を減らしてくれるので、ダイエット効果があるのです。
現代人は、お肉やバターの油の飽和脂肪酸をと摂りすぎている傾向があります。
お肉やバターの油を減らし、オメガ3を意識して摂取することでダイエット効果をより高めてくれます。
その他の効果
オメガ3は、ダイエット効果だけでない体に良い効果があることがわかっています。
具体的な効果を挙げると、
- 脳を活性化する
- ガン予防
- うつ予防
- アルツハイマー予防
など、いいことだらけです。
どのようにどれ位摂るといいの?
【青魚から摂取】
1日の食事のおかずで1尾を目安に食べれるとオススメです。
サバなら1尾
サンマなら1尾
イワシなら2尾
が目安です。
料理が面倒な時はサバ缶などが楽で美味しいですよ。
ダイエット中ならサバの水煮がオススメです。
個人的に好きなサバの水煮缶は100円ローソンで売っている
いなばさんのサバ缶です。
これは、一口サイズで食べやすく、水煮なのに生姜で味付けしてくれていて美味しいです!
そして、100円という低コストが魅力的です。

【亜麻仁油やえごま油で摂取 】
1日にティースプーン1〜2杯摂取すれば OKです。
ただ、熱に弱いのでおかずやお味噌汁、納豆、サラダなどに直接かけて食べるとオススメです。
個人的には、えごま油は独特の香りがするので、無味無臭の亜麻仁油の方が好きです。
オススメの亜麻仁油
購入はこちらから出来ます。
【クルミから摂取】
クルミですと、1日10〜15粒食べてください。

上記の摂取量を参考にしてください。
青魚、亜麻仁油・えごま油、クルミのどれかで摂取してください。
オメガ3はダイエット効果がありますし、体にも良い油です。
とはいえ、油ですので、カロリーが高いですので、摂りすぎると太りますので気をつけてくださいね。
まとめ
・オメガ3は脂肪を減らしてくれるのでダイエット効果がある
・血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれ、ガン予防にもなる
・お肉やバターなどの飽和脂肪酸が多く摂取してしまう現代人には、必須の油
この記事を書いた人
村上整体専門医学院名古屋校を卒業後、同校職員を経て歴代最年少の24歳で学院長に抜擢される。2006年に独立開業、「体のバランス矯正院」代表取締役に。
B3ダイエットと出会い、9ヵ月間で113kgあった体重を40kg減量、以後リバウンドすることなく健康的な体型を維持している。
かつての自分と同じ悩みを抱える人をサポートしたいと「体のバランス矯正院」に「B3ダイエット東海スタジオ」を併設。2017年にB3ダイエットの経験とノウハウをまとめた書籍を出版、Amazonランキング・ダイエット部門他で1位を獲得した。











この記事へのコメントはありません。