質問
お正月太り解消法は・・・年末年始で体重が増えてしまいました。
どのようにしてダイエットすれば良いですか?(45歳女性)
お正月というと家族で集まってご馳走を食べる機会が増える人も多いのではないでしょうか?
お寿司、すき焼き、オードブル、お餅、間食にお菓子・ケーキなどなど。
そしてお酒を飲んでゴロゴロいい気持ち。
テレビで紅白歌合戦、箱根駅伝を見る。
これぞお正月!って感じですよね。
すると、普段以上に食べ過ぎてしまうだけでなく、動かないことでカロリーだけがどんどん蓄積されていき気づいたら2〜3kg太っていたなんてことも珍しくありません。
そんなお正月に太ってしまった方に簡単なダイエット法をご紹介します。
今日から出来るお正月太りの解消法
まず、お正月に食べ過ぎて太ったとしても焦らずに今日から出来るお正月太り解消法を実践していきましょう。

1.お菓子を食べない
お菓子は体を作る上で大切な栄養があまりなくカロリーが高いです。砂糖も多く含まれているので体脂肪が増えやすくなります。食べなくても生きていける食べ物なのでまずは、お菓子を食べるのを控えましょう。
※正直な話、これだけでお正月太りの解消になります。
2.夜の主食を食べない
夜は寝るだけなのでエネルギーがそんなにいりません。
体のエネルギー源である主食に含まれる糖質を夜に食べないだけでも痩せやすくなります。
3.毎食、お肉、お魚、卵、豆類(豆腐や納豆)などのタンパク質を1品食べる
タンパク質は体を作る材料です。タンパク質を食べないでダイエットをすると代謝を司る筋肉が痩せてしまいます。
そうするとダイエットしても代謝が落ちた体になり、太りやすくなるので毎食1品はタンパク質を食べましょう。
ダイエット中は脂身の少ないタンパク質がオススメです。
(例)
牛肉なら、ヒレや赤身(カルビ、サーロインステーキ、バラ肉はNG)
豚肉なら、ヒレ、ロース(バラ肉はNG)
鶏肉なら、胸肉皮なし、ささみ(この2つが絶対的にオススメ)
魚なら、タラなどの白身魚やコストコのティラピア
←コストコのティラピア
豆類は、豆腐や納豆
4.揚げ物は控えめに
フライや天ぷらなどの揚げ物はカロリーも糖質も高いので控えましょう。
5.マルチビタミン&ミネラルを飲む(サプリ)
食べ物を消化したり、エネルギーを作ったり、骨や筋肉の細胞を新しく入れ替えたりしてくれる「代謝」を促進させてくれるためにはビタミンが必要です。
マルチビタミン&ミネラルを摂取すると効果的です。
ダイエットに有効なのはもちろん、疲労回復が早まったり、免疫力が向上したりするので風邪予防、インフルエンザ予防にも有効です。
オススメのマルチビタミン&ミネラル

毎食後、1錠飲むとオススメです。
また、ビタミンB群をプラスして摂れると、よりダイエットに有効になります。
毎食後、1錠飲むとオススメです。
以上のことを踏まえていただいて1〜2週間やればお正月太りを解消できます。
お正月に体重が増えてしまった方はぜひ、実践してみてくださいね。
※サプリメントを飲むことに抵抗を感じる方は1〜4を実践していただくだけでも効果的です。
まとめ
今日から出来るお正月太りを解消する方法は、これだけ!
1.お菓子を食べない
2.夜の主食を食べない
3.毎食、お肉、お魚、卵、豆類(豆腐や納豆)などのタンパク質を1品食べる
4.揚げ物は控えめに
5.マルチビタミン&ミネラルを飲む(サプリ)
この記事を書いた人
村上整体専門医学院名古屋校を卒業後、同校職員を経て歴代最年少の24歳で学院長に抜擢される。2006年に独立開業、「体のバランス矯正院」代表取締役に。
B3ダイエットと出会い、9ヵ月間で113kgあった体重を40kg減量、以後リバウンドすることなく健康的な体型を維持している。
かつての自分と同じ悩みを抱える人をサポートしたいと「体のバランス矯正院」に「B3ダイエット東海スタジオ」を併設。2017年にB3ダイエットの経験とノウハウをまとめた書籍を出版、Amazonランキング・ダイエット部門他で1位を獲得した。












この記事へのコメントはありません。